歩行空間ナビゲーションデータプラットフォーム(ほこナビDP)とは

国土交通省では、歩行空間における移動支援サービスの普及・高度化を推進しています。本施策では、歩行空間における段差などのバリア情報やバリアフリー施設の情報など、歩行空間を利用する人・ロボットの様々なニーズに対応する各種データのオープンデータ化を推進し、段差を避けた経路検索・案内やバリアフリー施設情報提供等の多様なサービスを通して、誰もが自律的に安心して移動できる包摂社会の実現に取り組んでいます。

「ほこナビDP」は、歩行空間におけるバリア情報やバリアフリー施設に関する情報を整備・管理・更新に活用するためのデータプラットフォームです。デジタル技術の活用により、行政・民間事業者・市民など多様な主体の参画により、データ整備・更新できるようにすることで、鮮度の高いデータをオープンデータとして公開していくことを目指しています。

歩行空間におけるバリア情報やバリアフリー施設に関する情報の充実により、車椅子やベビーカー利用者、高齢者等に対する移動支援サービスへの活用だけではなく、今後普及が期待される自動配送ロボットや電動車いすでの活用も期待できます。

本サイトの概要

本サイトには、歩行空間ナビ・プロジェクトで整備したデータ、関連するデータ整備仕様、またデータの整備に活用可能なシステムの情報を掲載しています。

歩行空間ネットワークデータとは
歩行空間のバリアに関するデータを表現するためのデータ整備仕様(データフォーマット)を掲載します。

→ページへ移動

データ整備に参加するには
地方公共団体の皆様をはじめ、整備主体の皆様がデータ整備を行う際に活用いただけるツール類を掲載します。

→ページへ移動

ニュース

MENU
PAGE TOP